忍者ブログ
趣味のボードゲームの話題を扱っていこうと思います (リンクフリーです)
プロフィール
HN:
ぐっちー
性別:
男性
職業:
ボードゲーム収集家
趣味:
ボードゲーム
自己紹介:
ぐっちーと申します。
趣味はボードゲームです。
ゲームを遊ぶことも集めることも好きです(*´∀`)
Twitter : tanshio4
Skype : sarisarita
最新コメント
[09/14 ぐっちー]
[09/13 ぐぬぬ]
[08/03 ぐっちー]
[08/01 ぐぬぬ]
[07/26 ぐっちー]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
何か
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回で5回目だそうです。
同時に始めた某はちまん会とはえらい違いですね(*゚∀゚)=3

今回もたっぷり遊ばせて頂きました!
■シュリンプス(初プレイ)
5人でプレイしました。

朝一からアクションゲームです!

反射神経や動体視力なんかを要求されるゲームですが
正規のルールで遊ぶとおじさん達の実力では全然ゲームが成り立たないので
最終的にはかなり甘い判定となり、気が付いたら勝ってましたw

これ系はやっぱ無理っす/(^o^)\

■ガラパゴス(初プレイ)
4人でプレイしました。

カタンみたいな見た目のゲームで非常に気になっていました。

実際遊んでみると当然カタンとは全然違うゲームで
若干アクション要素のあるダイスゲームって感じでした。

個人的には楽しかったですが、ゲームの肝となる行動プロットを
考えられる時間が長すぎて盛り上がらずゲームが淡々と進んでしまう傾向にありました。

正直考える時間は10秒~15秒くらいの方が盛り上がる気がします(*´∀`)

■ビブリオス
4人でプレイしました。

久しぶりにプレイしましたが、やはり手軽で楽しくて良いゲームですね!

今回は日本語版をプレイしましたが、例の激臭が無くなっており
ビブリオスというゲームの醍醐味を少々失ったように思います(゚∀゚)

■ホットロッドクリープス(初プレイ)
3人でプレイしました。

くさつ界隈で密かに人気のレースゲームを遂に遊ぶ事が出来ました!
(少なくとも今回は)戦略も何も無い非常に大味なゲーム展開となり
これぞアメゲーという感じで非常に楽しませて頂きましたw

こういう雰囲気のゲーム大好きです!

■マラケシュ(初プレイ)
4人でプレイしました。

放課後さいころ倶楽部の影響で(多分)一躍有名となったゲームで
私もその影響で購入しました(*゚∀゚)

何これ。超絶楽しいんですけど!

見た目の素敵さに反して結構厳しい局面が多いので
ミキちゃんが泣くのもわかりますねw

勝負には負けましたが、今ゲーム最高となる11ディルハムを
お支払い頂いたので満足です(*´∀`)

■わが街シカゴ(初プレイ)
2人でプレイしました。

丁度2人だけ浮いた時間が出来てしまったので
以前から気になっていたわが街シカゴを遊ばせて頂きました。

使用カード枚数は少ないのに、結構悩ましい場面が多く
これは非常に楽しいですね!

非常に軽いので繰り返し10回くらい連続で遊べる気がします(*゚∀゚)

■ティータイム
2人でプレイしました。

2人で遊んだのは初めてでしたが
2人だと当然妨害相手が1人しかいないのでピンポイントで妨害され
また違ったゲーム性となり、これはこれで全然アリな気がしますw

■エアラインヨーロッパ(初プレイ)
5人でプレイしました。

見た目はチケライのようですが、ゲーム性は全然違って楽しかったです。

いろんな人とWin-Winな関係を築きながら点数を伸ばしつつ
裏ではどうやって裏切ってやろうかとか考えるのが楽しすぎです(*゚∀゚)

■ボーナンザ(初プレイ)
3人でプレイしました。

今更初プレイかよ!と言われるシリーズのゲームです。

ゲーム展開はそう悪くない感じだったとは思いますが
交渉ゲームは苦手なジャンルだと再認識しました><

■ベガス
3人でプレイしました。

先日遊んだベガスが忘れられなくて
今日もジャラジャラしてみました(*゚∀゚)

あまり考える事の多くない系のダイスゲームなので
最後の方に遊ぶには最適でした!

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © ぐっちーの趣味ブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]